V-Tuber ZERO

Synamonと三井住友海上が共同で「VR事故車損害調査研修」を開発 全国どこからでも研修への参加が可能に

「XRが当たり前の世界をつくる」をミッションに、VR・ARを含むXR市場の創造に取り組む株式会社Synamon (読み:シナモン、本社:東京都品川区、代表取締役:武樋 恒、以下 Synamon)は、MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:原 典之、以下 三井住友海上)が実施する「事故車損害調査 基礎研修」にVR技術を提供し、「VR事故車損害調査研修」を共同開発したことを明らかにしました。本システムでは、事故車の損害調査ができるバーチャル空間を構築することで、全国どこからでも研修への参加が可能となります。

以下プレスリリースより引用。

■「事故車損害調査 基礎研修」へのVR技術提供の背景

三井住友海上では自動車事故の保険金額の算出過程として、事故車の損害調査を実施しています。損害調査は三井住友海上の根幹業務であり、その意義を全社員が理解する必要があるため、全国にいる数百人の新入社員を千葉にある研修所に集め、毎年研修を実施していました。しかし、昨年来の新型コロナウイルスの感染拡大により研修の開催が厳しい状況となりました。

そこで、VR技術を活用し全国どこからでも参加できる研修を創出できないかと考え、Synamon社が提供する「NEUTRANS」を活用し、「VR事故車損害調査研修」のバーチャル空間構築に取り組むこととなりました。

■「事故車損害調査 基礎研修」の流れ

1. 部品名称や新品部品の補給形態を学習
2. 部品構成・材質や組付け構造を学習
3. 事故類型によって異なる損部形態や特徴的な痕跡について学習
4. 実車(事故車)を使用して、調査プロセスを学習
5. 損傷状態の証拠保全方法を学習
6. 見積作成手順を学習
※1-5をバーチャル空間上で実施予定

■「事故車損害調査 基礎研修」のバーチャル空間イメージ

事故車モデル

リフトアップされた事故車モデル

研修の様子

事故箇所の撮影

■今後の展開

2021年4月以降:「VR事故車損害調査研修」の開催
同年7月以降:自然災害の損害調査におけるVR研修開催

■Synamonおよび「NEUTRANS(ニュートランス)」について

Synamonは「XRが当たり前の世界」を実現するため、VR/ARをはじめとするXR技術を使ったサービス開発や研究開発を行うテックカンパニーです。自社開発しているVRイノベーションタワー「NEUTRANS」は、VR技術の活用によって、バーチャル空間であらゆるビジネス活動を可能にするVRビジネス施設です。世界中どこからでも働けるオフィス、リモートでもリアルのような体験を可能にするトレーニングや開発予定の未来都市を見学できるプロモーションなど、バーチャル空間を活用した次世代事業の創出拠点を目指します。

▼「NEUTRANS」PV

参考Synamon プレスリリース