MARK.SPACEが日本の仮想現実市場に向けてブロックチェーンベースの3D、VR、AR対応ウェブサイトによるオンラインプラットフォームのサービスを提供開始







シンガポールに本社を構えるMARK.SPACEは、本日8月16日(木)に、日本市場に向けて、ブロックチェーンベースの3D、VR、AR対応ウェブサイトによるオンラインプラットフォームのサービスを提供開始することを発表しました。

2018年1月に日本支社を開設したMARK.SPACEのプラットフォームでは、参加者が「ユニット」と呼ばれる独自の3D空間を作成、管理することができ、この3D空間を通じて日本のユーザーは、仮想不動産を管理し、世界中で発展しつつあるコミュニティに参加することが可能になります。
Zion Market Researchによると、MARK.SPACEが展開する仮想現実の世界市場は、2022年までに総収益高268億9,000万ドルの規模に達すると見込まれています。

ユニットと呼ぶ仮想空間の所有者は、絵画などの芸術作品を仮想空間上に備え付けられ、様々な方法で自由に装飾することが可能。
4種類のデザインパッケージから空間を選ぶことも、間もなく出来るようになります。
このパッケージには装飾品やスタイルテーマが含まれるとのこと。

さらに、MARK.SPACEのプラットフォームではユーザー同士の交流はもちろん、動画や写真などのコンテンツを1か所に保存することができ、プロジェクトではユーザーが必要に応じてユニットを売買したり賃借する自由が認められているとのこと。
また、ブロックチェーンやスマートコントラクトの技術により、仮想不動産の所有権が保証されます。

企業は仮想空間内で製品の3Dビジュアルを作成し販売できるほか、商用目的で事業を展開することが可能。
現実世界と同様に、デジタル商品の販売には特別な営業ライセンスが必要となりますが、現在パートナー向けに無料で営業ライセンスを取得できるキャンペーンも実施中です。

仮想空間内では「MRK」と呼ばれるプラットフォームの専用通貨のMARKトークンを使って交換や売却することも可能になります。
UNITEXプラットフォームへは、個人アカウントを介して一意のIDでアクセスする方式となっているので、安全かつ信頼できる形で取引や個人データのやり取りを行うことができるとのことです。

MARK.SPACEのCEOであるヤーナ・コントロヴィッチ氏は、「現在、MARK.SPACEと協力関係にある日本の企業は、VR用の機器やソフトウェアの開発で業界を牽引しています。当社では、国内市場規模の2025年までの伸び率を、ハードウェアが35%、ソフトウェアが48%と見込んでいます」と述べています。

■関連リンク
MARK.SPACE
https://mark.space/
デモページ
https://demo.mark.space/?11l1

参考MARK.SPACE PTE. LTD. プレスリリース