EXPO2025大阪・関西万博にてバーチャルアーティストによる音楽フェス「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」が5月27日(火)開催 「白玖ウタノ」「somunia」「松永依織」「まりなす」「MonsterZ MATE」の5組が出演







デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭、以下「Meta Osaka」)は、EXPO2025大阪・関西万博EXPOホールにて開催される「メタバース・XR・AIアワード」内において、バーチャルアーティストによる音楽フェス「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」を2025年5月27日(火)に開催することを発表しました。

本イベントでは、600インチのフルスクリーンと270度の壁面プロジェクションマッピングを活用した没入型演出とともに5組7名の人気VTuberによる圧巻のライブパフォーマンスと、VTuberとリアルタイムに交流ができるバーチャル・ミート&グリートを実施。万博後も大阪・なんば地区を「革新的デジタルエンターテインメントの拠点」として育成する構想を発表します。

■企画背景 – 急成長するVTuber市場 –

VTuber(バーチャルYouTuber)市場は近年急速に拡大を続けており、国内外で著しい成長を遂げています。特にVTuberを活用したリアルイベントは新たな成長分野として注目され、オンライン配信にとどまらない展開が加速しています。こうした潮流の中、VTuberは次世代のエンターテインメント産業の中核として地域経済にも好影響を与えつつあります。

大阪は古くから芝居小屋や劇場が立ち並び、多くの人々が集い、文化やエンターテインメントが発展した街です。この伝統を現代のテクノロジーで進化させ、デジタルとリアルが融合する新たな文化の発信地として再定義するのが本プロジェクトの目的です。「XNAMBA MUSIC FESTIVAL」は、この急成長する市場と大阪の文化的土壌を結びつけ、新たな文化創造と地域活性化の拠点を目指します。

■XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase- 特徴

1. 600インチの巨大フルスクリーンと270度の壁面プロジェクションマッピングを活用した没入型ステージパフォーマンス
2. 国内外で人気を博すVTuber・VSingerなどバーチャルアーティスト5組7名が万博会場に集結
3.終演後にはライブ出演者の内、2組3名とリアルに交流ができる「バーチャル・ミート&グリート」を用意<体験者はXRデバイス(Meta Quest3)を着用>
4. プレミアム席の確約とミート&グリート参加の優先抽選権付き「EXPO2025 メモリアルサポーター」を限定募集

※「バーチャル・ミート&グリート」は、株式会社Mawariが提供する最新のXR技術であるリアルタイム3Dコンテンツ配信技術とDePINによる分散型サーバーを活用した仕組みで実現しています。体験者は、XR デバイス(Meta Quest3)を装着することで、会場ステージ上で目の前に現れる等身大のバーチャルアーティストと直接リアルタイムにお話することができます。ライブや画面越しでしか会えないバーチャルアーティストたちがまるで目の前にいるかのような臨場感を感じていただけます。

■Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭 コメント

Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭

XNAMBA MUSIC FESTIVALは単なるエンターテインメントイベントではなく、1260億円を超える成長市場の核となる文化発信の場です。これまでVTuberフェスは東京を中心に開催されてきており、地方のVTuberファンは東京まで遠征しなければ生のパフォーマンスを観ることができませんでした。今回の万博開催を契機に、大阪でも世界水準のVTuberフェスを実現できることを大変嬉しく思います。 600インチの巨大スクリーンによる圧倒的な没入感と、ミート&グリートによるリアルな交流体験を組み合わせることで、デジタルとリアルが融合する新たなエンターテインメントを提供します。さらに、万博後も大阪でこの『XNAMBA MUSIC FESTIVAL』を継続的に開催することを予定しており、万博のレガシーとして大阪・なんば地区をVTuber文化の聖地として育成し、持続可能な地域振興モデルとして発展させていきます。 万博のテーマである『いのち輝く未来社会のデザイン』を体現するこのフェスティバルを通じて、年齢や性別、国籍、障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく輝けるデジタル社会の可能性を示していきます。

■「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」イベント概要

日時:2025年5月27日(火)17:00〜20:30
会場:EXPO2025大阪・関西万博<EXPOホール>
主催:株式会社Meta Heroes・株式会社Meta Osaka
共催:南海電気鉄道株式会社・eスタジアム株式会社
協力:株式会社Mawari
企画・制作:株式会社そよぎ・バーチャル・エイベックス株式会社

【タイムスケジュール】

・17:00-17:30 「デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA」に関する発表
・17:30-19:30 5組7名のバーチャルアーティストによるステージパフォーマンス
・19:30-20:30 バーチャル・ミート&グリート powered by Mawari <体験者45名限定>

※進行状況により、時間が前後する可能性がございます。
※ミート&グリート出演者は「鈴鳴すばる(まりなす)」「燈舞りん(まりなす)」「松永依織」の3名

【出演者(五十音順)】

・白玖ウタノ https://x.com/shiratamautano
・somunia  https://x.com/she_is_wired
・松永依織  https://x.com/iori_m_riot
・まりなす https://x.com/MarinasuChannel
・MonsterZ MATE https://x.com/monsterzmate

【参加方法】

■一般/当日事前予約<無料>
・5/27当日、万博に入場10分後より万博の予約システムを使用して事前予約の受付を行います。
※当日事前予約しなかった方も席の状況によって開場時に先着順にて入場可能です。

■EXPO2025メモリアルサポーター【数量限定募集】
・価格:15,000円(税込)
・特典:万博入場券+プレミアム席確約+バーチャル・ミート&グリート参加の抽選優先権
・募集開始:2025年5月9日(金) 20:00
・申込:https://metaosaka.base.shop/

※プレミアム席の座席指定はできません。
※バーチャル・ミート&グリートは、入場受付時に抽選させていただきます。
※限定数に達した場合、EXPO2025メモリアルサポーターの募集は終了とさせていただきます。

XNAMBA公式X:https://x.com/xnamba_info

※内容は変更になる可能性がございますのでご了承ください。

■出演者紹介

白玖ウタノ
圧倒的な歌唱力を持つバーチャル歌い手・白玖ウタノ(しらたまうたの)。2022年12月16日より活動開始。バーチャル関西出身。
歌枠を中心に配信しており、一気に聴衆を引き込む卓抜した歌唱力で、しっとり系のバラードから熱血のアニソンまで歌いこなす。
そのレパートリーは、音源の制約がある配信で歌える曲に限っても、およそ1,000曲に達する。
1stシングル「BREAK OUT DREAME」にて4月23日にメジャーデビュー。6月14日には自身初となる3DLIVEが東京・神田明神ホールにて開催。

YouTube:https://www.youtube.com/@UTANOch
X:https://x.com/shiratamautano

somunia
インターネットのどこかにある部屋で歌っている女の子。2018年8月1日より活動開始。透明感のある歌声と独特な世界観を形成する歌詞が特徴。様々なクリエイターとのコラボレーションをおこなっており、「twinkle night feat.somunia / nyankobrq & yaca」はショート動画でのブレイクもあり、900万回以上再生されている。
また、5月6日には新しい姿として『ver.2.0』をお披露目したミニライブを配信し大きな話題を呼んだ。
リアルとバーチャルの垣根を超える形で、様々なクラブシーンや音楽イベントに多数出演経験あり、現在は音楽ユニット「LanPage」のメンバーとしても活動している。

YouTube:https://www.youtube.com/@somunia_official
X:https://x.com/she_is_wired

松永依織 ★バーチャル・ミート&グリートにも出演
可憐で優美なパフォーマンスで魅了するバーチャルアーティスト。
2020年9月15日より活動開始。
RIOT MUSICアーティストオーディションVol.1に合格し、2020年9月にRIOT MUSIC所属となる。
メリハリのある元気な歌声と、可憐で優美なパフォーマンスは男女問わず魅了。ファンのそばに寄り添い、支えとなれるような歌を届けたいという一心で歌い続けている。

YouTube:https://www.youtube.com/@IORIMATSUNAGA
X:https://x.com/iori_m_RIOT

まりなす ★バーチャル・ミート&グリートにも出演
燈舞りん(とうま りん)、鈴鳴すばる(すずな すばる)によるユニット。2018年12月25日よりユニットとして活動開始。
歌って踊って変身する、エイベックス初のバーチャルアーティスト!VTuber界最強の呼び声高いダンスパフォーマンスを武器にステージを盛り上げます。シャイで生真面目な優等生を辞めた自由人”燈舞りん”と、ちょっと抜けてる天才猫型帰国子女の”鈴鳴すばる”。個性はバラバラだけど、歌とダンスは息ぴったり。

YouTube:https://www.youtube.com/@MaRiNaSu
X:https://x.com/MarinasuChannel

MonsterZ MATE
吸血鬼でラッパーの「コーサカ」と、狼男でヴォーカリストの「アンジョー」による男性2人組ユニット。2018年5月5日より活動開始。高い企画力によるバラエティ動画を定期的に投稿している一方で、抜群の歌唱力で発表されるオリジナル楽曲も人気を集めている。代表曲に「千年愛」(152万再生)「Diver×Diver」(110万再生)などがある。これまでも、KT Zepp Yokohamaや豊洲PITでのワンマンライブも開催している。

YouTube: https://www.youtube.com/@MonsterZMATE
X: https://x.com/monsterzmate

■主催・協力企業

株式会社Meta Heroes
Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。

公式サイト:https://meta-heroes.io/

株式会社Mawari
Mawariは、空間コンピューティングに特化した世界初のDePIN(分散型物理インフラネットワーク)として、3D AIエージェントの大規模な普及を可能にします。Mawari Networkは、リアルタイムかつほぼ遅延のない状態で、没入型の3D・AI体験を世界中にストリーミング配信できます。AIとXRを融合することで、デジタルと現実の境界をなくし、「まるでそこにいるような」臨場感あふれる3Dアバター型AIエージェントの展開を推進しています。

公式サイト : https://mawari.net/

■企業概要

株式会社Meta Osaka
『大阪を世界一おもろい都市(まち)に』をミッションとして、デジタル技術を活用したオリジナルメタバースの開発や、WEB3などのインターネットビジネスによるサービス提供を行っています。なんばパーク内「eスタジアムなんば本店」の「メタバースサロン」の企画運営や、全国で累計4万人を動員した「こども万博」を主催。デジタル技術を通じて地方自治体や地域の課題解決、経済活性化に取り組んでいます。

代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日

事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務及びコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/

参考株式会社Meta Osaka プレスリリース